着物日記

着物にかんする日記

前回の紹介で書ききれなかったので引き続き着物の種類を解説していく

前回の着物の種類の紹介で書ききれなかった分の着物を引き続き紹介して行く。

どんどん行くので必死についてきてほしい!

 

色無地

地紋のある生地を一色に染めた物で3つ以上の紋をつけると準礼装になって、一つ紋は略礼装・無紋はおしゃれ着に早変わりする。
さらに、色によっても使い道は変わってくる。
明るてく華やかな色のは吉事用で、地味な色合いのものは凶事用と使い分けること。 落ち着いた紫や明るめのグレーとかの色を、上品な色を選んでおいたら両用として着ることができるのでとてもおすすめ。

 

浴衣

浴衣は素肌に直接羽織る夏の湯上りの着物でありまして、素足に下駄が浴衣らしくて最高だな。
現代は昔ながらの紺白の柄だけとちがって、洋風のプリントを施したカラフルな浴衣がたくさん製造されていて、 1番身近な着物として親しまれていることまちがいなし。

 

まず「紬」は「つむぎ」と読むということをお伝えしておかないとみんな読めないと思います。

紬は染めた糸を織って製造するので、シマや格子や絣とかの幾何学チックな柄が多くて柄が細かいほど熟練技術が必要となってくるのだ。
紬というたらどんだけ高価でも、ふだん着というイメージが強いわけだが、無地の紬に紋をつけると準礼装として着ることができます。
オシャレ着としてもいろいろな楽しみ方ができる幅の広い着物になっている。

 

小紋

この「小紋」は「こもん」と読むということをこれまたお伝えしておかないと読めない人が続出すると思います。

オシャレ着としての気軽さと晴れ着としてのはなやかさを兼ね備えた着物こそが小紋というわけだ。
訪問着だと大げさすぎるし、かといってちょっとはオシャレもしてみたい。
小紋はそれをかなえてくれると。
あんまり規模が大きくないお祭りになどにピッタリ。

 

まとめ

これであなたも着物マスターとみんなに自慢できる知識を手に入れたわけである。